公社の事業

土地造成事業

経済基盤の確率、住宅難の解消、公共施設用地の確保を図るため、公有水面埋立事業を実施し、新しい街づくりを推進してきました。
糸満市潮平地先水面埋立事業(第4次埋立事業)
面     積2,871,251.81㎡
(水産高校周辺分離埋立198.043.40㎡含む)
工事着手年月日昭和55年6月20日
(分離埋立は昭和50年2月22日)
竣工認可年月日昭和59年6月19日
(分離埋立は昭和51年3月8日)
糸満漁港(南地区)背後地公有水面埋立事業
面     積48,207.31㎡
工事着手年月日昭和62年3月18日
竣工認可年月日平成元年10月2日
糸満南浜地先公有水面埋立事業
面     積496,553.60㎡
工事着手年月日平成7年12月27日
竣工認可年月日平成11年11月30日
マリノベーション地区公有水面埋立事業
面     積185,833.21㎡
工事着手年月日平成11年11月17日
竣工認可年月日平成15年1月28日

糸満市潮平地先水面埋立事業(第4次埋立事業)

工業団地をはじめ運動施設等の各種公共施設や住宅地、商業地などが配置された新市街地西崎町は、県内でも広く知られています。
糸満市潮平地先水面埋立事業(第4次埋立事業)

糸満漁港(南地区)背後地公有水面埋立事業

糸満漁港(南地区)の整備に伴いその背後地を住宅地、新漁港と結ぶ道路、国道バイパス用地等の確保を図りました。
糸満漁港(南地区)背後地公有水面埋立事業

糸満南浜地先公有水面埋立事業

国道331号線糸満バイパス用地の確保、庁舎や学校用地の確保、住宅需要に応えるための宅地を確保するとともに、水辺空間を利用した親水公園等を整備して憩いと潤いのある、人と自然環境にやさしい街「潮崎町」の形成をめざします。
糸満市潮平地先水面埋立事業(第4次埋立事業)

マリノベーション地区公有水面埋立事業

沖縄県マリノベーション構想において位置づけられている「糸満地区マリノベーション拠点漁港漁村整備計画」の具体的な事業としてフィッシャリーナ整備事業、ふれあいビーチ整備事業、造船団地整備事業、マリノベーション関連土地整備事業を行いました。
マリノベーション地区公有水面埋立事業